2008年10月12日
練習&琉フェス
今日は
同好会の練習に行って来ました。
11/2の沖縄フェスタにむけて、お尻に火が付いたのか、いつもより真剣に練習に取り組んだ次第です。
先生からの注意は「尺」の音程。
前からちょっと気になっていましたが、さすが先生、「低いよ
」とのご指摘。その後の演奏では良くなった
と思います。
で、
本日のサプライズは、sperry兄さんの登場!
ブログでお誘いしたにもかかわらず、最初は気が付かず
、しばらくしてから、ひょっとしてと思い聞いてみたところ、兄さんと判明
気が付かなくてすいませんでした。
いやぁー、マジうれしっかったです
仕事を抜け出して(言っても良かった?)の参加してくれるなんてねぇ。さすが兄弟子!
他のメンバーの中にも知り合いがいて、全然違和感なし
時間があればまた来てくださいよー!ゆんたくはまたそのうちゆっくりしましょう
午後からは、
琉フェスへ
といっても、チケットを買ってないのでココまで


聞こえてきたのは、よなは徹さん
の唄声&太鼓
ということは
琉鼓会?
でも、見えない・・・
その後は、
鳩間加奈子ちゃん?と
大島保克さん?のコラボ?
「月ぬ美しゃ」や「赤ゆら」が聞こえてきました。
あーええなぁ、入りたいなぁ(当日券出てたし)と思いつつ、所用のため引き揚げました

11/2の沖縄フェスタにむけて、お尻に火が付いたのか、いつもより真剣に練習に取り組んだ次第です。
先生からの注意は「尺」の音程。
前からちょっと気になっていましたが、さすが先生、「低いよ


で、

ブログでお誘いしたにもかかわらず、最初は気が付かず


いやぁー、マジうれしっかったです

他のメンバーの中にも知り合いがいて、全然違和感なし

時間があればまた来てくださいよー!ゆんたくはまたそのうちゆっくりしましょう

午後からは、

といっても、チケットを買ってないのでココまで


聞こえてきたのは、よなは徹さん

ということは

でも、見えない・・・
その後は、


「月ぬ美しゃ」や「赤ゆら」が聞こえてきました。
あーええなぁ、入りたいなぁ(当日券出てたし)と思いつつ、所用のため引き揚げました

2008年10月09日
沖縄からやって来た

久しぶりの更新です

先日、

段ボールの中には緩衝材として、琉球新報が!
こういうのって嬉しいよなぁ

あぁ沖縄から来たんだぁ・・・プチ沖縄気分

で、



かなり厳しい

最近は『かぎやで風』の特訓をしているところに、この内容。
今のところ、コンクールとかは全然関係ないのに、ヘコんでしまいましたorz
でもね、しっかりやらなアカンって事は、分かりましたんで、これからは、さらに気合を入れて練習したいと思います。
あっそうそう


2008年09月29日
かぎやで風

日曜日、『南和ぬシンカー』のクロさんが所属する
三線同好会へ遊び?体験?見学?本気?に行って来ました。
この日は、「かぎやで風」ほか2曲を11月2日のイベントに向けて猛練習?・・・でしたよね?くろさん。
ウェルカムな感じと、メンバーの皆さんの和気藹々な雰囲気がGOOD
あっという間の2時間弱でした。
練習途中にイキガミならぬ、白紙が回って来まして、クロさんに促され
サイン。
という訳で、イベント参加のメンバー表に僕の名前が。。。
そして、同好会の裏番長さんより、来月から会費徴収の通達が。。。
もう、入会も同然です。はい。
メンバーの皆様、改めましてよろしくお願いします。
で、問題は「
かぎやで風」なのです。
『古典の中でも「かぎやで風」ぐらいは』という意見と、『古典は師匠についてしっかり習わなくちゃならん!』という2つの意見がございまして、これまで独学でやってきた自分は、結局『どっちつかずで後回し』になっていた訳で。
まぁどっちにしても避けては通れないんですね、やっぱり・・・
だいたい、どの工工四集にだって、ほぼのってるし。
僕も「かぎやで風」だけで5つも持ってるやん。
古典なんだから、1つでいいのにねぇ。
で、結局『やりなさい』ってことね。
という訳で、本日から「かぎやで風」の特訓に精を出したいと思います。

この日は、「かぎやで風」ほか2曲を11月2日のイベントに向けて猛練習?・・・でしたよね?くろさん。
ウェルカムな感じと、メンバーの皆さんの和気藹々な雰囲気がGOOD

あっという間の2時間弱でした。
練習途中にイキガミならぬ、白紙が回って来まして、クロさんに促され

という訳で、イベント参加のメンバー表に僕の名前が。。。
そして、同好会の裏番長さんより、来月から会費徴収の通達が。。。
もう、入会も同然です。はい。
メンバーの皆様、改めましてよろしくお願いします。
で、問題は「

『古典の中でも「かぎやで風」ぐらいは』という意見と、『古典は師匠についてしっかり習わなくちゃならん!』という2つの意見がございまして、これまで独学でやってきた自分は、結局『どっちつかずで後回し』になっていた訳で。
まぁどっちにしても避けては通れないんですね、やっぱり・・・
だいたい、どの工工四集にだって、ほぼのってるし。
僕も「かぎやで風」だけで5つも持ってるやん。
古典なんだから、1つでいいのにねぇ。
で、結局『やりなさい』ってことね。
という訳で、本日から「かぎやで風」の特訓に精を出したいと思います。
タグ :三線
2008年09月27日
今日は何の日?


今日は自分の誕生日。おめでとう自分

とは言うものの、普段どうりの生活。この年じゃ浮かれようもないしね。
家族で軽くお祝い。まぁ普通。
でも、この普通の生活が送れることに感謝かな。
そういえば、俺が生まれた時、沖縄はまだアメリカ世やったんやなぁ。俺も【大阪ワラバー】やったし。
時は流れているんだねぇ。
でも、この光は今も昔も変わってないんやろなぁ・・・

《天からの恵み》
2008.8.19 斎場御嶽にて photo by narawaraba
2008年09月14日
しゅり庵

先週は四国の徳島県に出張してました。
三線



そこで、発見したのが阿波池田にあるこのお店。『しゅり庵』
行くしかない

木曜日の夜に仕事仲間2人を引き連れ行ってきました。
店は結構広い。掘りごたつの座敷とカウンター席、奥には個室もありました。
壁には、まさひろの1升瓶と3升甕がズラーっと並び、店内には沖縄民謡が流れる。。。
エエ感じ~
オリジナルの古酒ブレンドと、つまみにジーマミー豆腐と海ぶどう。
こういう所に来ると、『これぞ沖縄』見たいなのを頼んでしまうんだなぁ・・・
そんなこんなで、ワイワイとやってますと、例の虫が騒ぎ出すんですよ。

そこで、店員さんに「三線ある?」
店員さん 「ないです。」
僕 「・・・」
店員さん 「演奏する人いないので、置いてません。」
僕 「ここに居るんですけど・・・」
店員さん 「すいません。」
僕 「じゃぁ沖縄そば3つ」
というわけで、

三線が無いのはちょっと残念でしたが、割といいお店でしたよ。
帰り際、三線を置くようにオーナーにお伝え下さいと、言ってきましたので、行かれた方はチェックしておいて下さい。
あっそうそう!おすすめは「ジーマミー豆腐の田楽」です。これはうまかったよ。