2010年10月11日
宮里政則民謡研究所 第2回発表会 鑑賞記
ハイサイ
、ぐすーよ、ちゅう、うがなびら。
おひさしブリーデン、背番号44!
まっ、いろいろあったわけ
というわけで、
去った10月10日
琉球民謡 登川流 宮里政則民謡研究所 第2回発表会
を見てきました。
んで、感想。
『肝に
ドーン
』
です。
なにそれ?って
いやいや他に言葉が見当たらんし。
「良かった」「感動した」・・・とかでは言い表せへんの。
と、いうのもやっぱり誠小先生の懐の大きさといいますか、弟子達への愛
があふれてて、ちょっと泣きそうになったのよ。
ラストの誠小先生のステージ、「石川かぞえ唄」で歌詞が飛んでしまって、連弾の仲宗根創くんに「何番?」みたいな感じで聞くんだけれど、結局違ってて。
誠小先生のお茶目なしぐさもあって、ここで場内は笑うんだけれど。(僕も一瞬笑った)
でも次の瞬間
『肝に
ドーン
』
そういえば、本日のメイン宮里先生の最初のステージ「南洋小唄」で歌詞が飛んでしまってたんですよね。
だからね、誠小先生はわざと間違ってみせたのかなと思ったわけ。
(ここで『深イイー』レバーON!)
言わずもがな、『肝に
ドーン
』でしょ。
誠小先生が「唄は心さ、なんくるないさ」って言ってる気がして。
歌とぅ三線や 人ぬ肝勇み
世間ぬ人々ぬ 為に尽ち 為に尽ち
シュラヨ 為に尽ち
~歌の泉~
しばらくはこれ聞きながら寝ます。おやすみなさい。
《追記》
素晴らしい舞台を見せてくれた演者、裏方の皆様、いっぺーにふぇーでーびる。

おひさしブリーデン、背番号44!

まっ、いろいろあったわけ
というわけで、
去った10月10日


んで、感想。
『肝に


です。
なにそれ?って
いやいや他に言葉が見当たらんし。
「良かった」「感動した」・・・とかでは言い表せへんの。
と、いうのもやっぱり誠小先生の懐の大きさといいますか、弟子達への愛

ラストの誠小先生のステージ、「石川かぞえ唄」で歌詞が飛んでしまって、連弾の仲宗根創くんに「何番?」みたいな感じで聞くんだけれど、結局違ってて。
誠小先生のお茶目なしぐさもあって、ここで場内は笑うんだけれど。(僕も一瞬笑った)
でも次の瞬間
『肝に


そういえば、本日のメイン宮里先生の最初のステージ「南洋小唄」で歌詞が飛んでしまってたんですよね。
だからね、誠小先生はわざと間違ってみせたのかなと思ったわけ。
(ここで『深イイー』レバーON!)
言わずもがな、『肝に


誠小先生が「唄は心さ、なんくるないさ」って言ってる気がして。

世間ぬ人々ぬ 為に尽ち 為に尽ち
シュラヨ 為に尽ち
~歌の泉~
しばらくはこれ聞きながら寝ます。おやすみなさい。
《追記》
素晴らしい舞台を見せてくれた演者、裏方の皆様、いっぺーにふぇーでーびる。

Posted by 奈良ワラバー at 23:12│Comments(2)
この記事へのコメント
いやぁかなり良かったみたいですね
太郎小さんの話では、誠小先生まだまだ元気な様子とのこと
あれだけ元気ならあと何回か来阪してくれるでしょうって感じらしいので
今回行けなかったけど次を期待して!!
太郎小さんの話では、誠小先生まだまだ元気な様子とのこと
あれだけ元気ならあと何回か来阪してくれるでしょうって感じらしいので
今回行けなかったけど次を期待して!!
Posted by くろ at 2010年10月12日 12:54
発表会へのご来場、いっぺーにふぇーでーびる!
なんやゆーてくれましたら、こちらからご挨拶に行きましたのに~(笑)
歌の泉、僕も大好きであります。
今回は数日にわたり数々の貴重な経験、勉強をさせていだいて
三線やってて良かった!と思いましたよ。
なんやゆーてくれましたら、こちらからご挨拶に行きましたのに~(笑)
歌の泉、僕も大好きであります。
今回は数日にわたり数々の貴重な経験、勉強をさせていだいて
三線やってて良かった!と思いましたよ。
Posted by NIKKI at 2010年10月12日 14:16